当院のスタッフ紹介

院長紹介

堀永 知義
Tomoyoshi Horinaga
一般社団法人
日本顎顔面美容医療協会認定医
略歴
- H06年 都立国立高校卒業
- H13年 日本大学歯学部卒業
- 同 日本大学歯学部付属歯科病院口腔外科学講座入局
- H14年 新宿ヒルトンホテル内歯科にて審美歯科研修
- H21年 新宿区にて新宿富デンタルクリニック開設
- R02年 丸山デンタルクリニック院長就任
- R03年 医院継承しホリ歯科開設
- R05年 学校法人 あぐり郷学園 こだま幼稚園 園医就任
現在に至る
ホリ歯科開設までにも複数の歯科医院を開設した経験や、様々な医療法人で分院長としてお誘いを受け、経営指導や診療に従事した経歴を持つ
趣味
- 学生時代は水泳部、ラグビー部、ゴルフ部に所属
- 落語鑑賞
- 食べ歩き
- 読書(漫画も好きです)
- 絵を描くこと

実家が朝日新聞だったので『週刊朝日』が届いてまして、母親が「募集してるから応募してみたら?」と言ったので、近くにあったサインペンで描いてみました。中学生が描く似顔絵の人選では無いですよね。
他にも小中高の出版物は(全校生徒に配るもの)全て私が表紙を描いてました。
引用元:週刊朝日(1989)
経歴 ~落語編~
院長の堀永は、なんと立川談志さんの、まぼろしの弟子(一般人枠・Cコース)でもあります。
昔から落語が大好きだったので、大ファン立川談志さんの高座に通いつめ、談志師匠の馴染みのお店「銀座・美弥(みや)」のマスター田中さんの紹介で直接お会いすることができ、弟子にしていただくお約束までいただいておりました。談志さんの一般人最後の「まぼろし」の弟子でもあります。
将来は落語にも挑戦し、患者さんにも披露してみたいという夢があります。


立川 志らく さん

林家 木久扇 さん

和田アキ子 さん

ミッキーカーチス さん
家元・談志師匠とお仲間の面々との記念写真です。それにしても自分肥えてますね。
メッセージ
こんにちは、西新井ホリ歯科 院長の堀永知義です。
「素敵な笑顔を取り戻す歯科医でありたい、全体のバランス、見た目だけでなくお口としての
「機能」を妨げない、必要最小限の治療で最高の笑顔を。」
一人一人に適した治療で、皆様が素敵な笑顔を取り戻すことを私の診療理念としています。
その時だけよくなればいいという治療ではなく、できる限り長く歯やお口の機能を保つための治療です。
そのため、しっかりご説明し、ご希望をじっくりうかがって、最適なタイミングを見極め、一番効果のある治療を丁寧に行います。
皆様がこれから年齢を重ねられても、魅力的で素敵な笑顔でいられるように全力でサポートいたします。
『院長堀永知義の生い立ち』Click
院長の堀永知義です。
何となく気はずかしいのですが、私の生い立ちを書かせていただきます。目を通していただければ幸いです。
昭和50年(1975年)、母方の実家近くの福岡県の産婦人科で生まれました。父方の祖父が山口県萩市の出身で、吉田松陰先生の士規七則から義という字をつけてくれました。


その後、東京都目黒区、武蔵野市、三鷹市に住みました。

兄弟は3人で、医院を手伝ってくれている二歳下の妹、四歳下にニューヨーク在住の薬剤師の弟がおります。
父も九州で、大分県別府市の出身です。父親も同業で、私と同じく、日本大学歯学部の出身で、リタイアしましたが三鷹市の実家と中野区で歯科医院を経営しておりました。
幼少期はかなりやんちゃ坊主だったらしく、幼稚園の遠足で、飲み終わった水筒にオタマジャクシを入れて帰り、母親が水筒を洗う時に悲鳴をあげさせたり(笑)、年中の時に言うことを聞かず、年長のクラスで授業を受けさせられ、たまたまランドセルを渡す日だったみたいで他人のものを持ち帰ってしまい、年長の子が買ったランドセルがないので泣いているので返してくださいと母親に連絡が入ったり、逸話は枚挙に遑がありません。
小中学校は漫画三昧でした。放課後になると毎日のように親友と漫画を描いて遊びました。学校の出版物の表紙はほぼ私が描き、周りの人に喜んでもらいました。
自分の培った能力で、何か人の役に立つことをして、喜んでもらう。この原体験が、今の私の仕事に対する基本姿勢を形作っていると思います。小児喘息があったためスイミングスクールにも通いました。
高校は東京都立国立高等学校に通いました。当時スクールウォーズというドラマが流行り、ミーハーなのでラグビー部に入りました。

大学進学時に何故歯科医師を目指したかと言うと、手先が器用だったのと、歯が弱く苦労した経験と、やはり父親の影響が大きいと思います。
幼少の時より、自分の治療をしてもらうついでに、父の仕事場に行って掃除を手伝わされたりしたのですが、患者さんとの会話を垣間見たりして、やり甲斐のある家業だなぁとおぼろげに感じていました。
この時父から聞いた言葉で印象に残っているのは、
『患者さんが「先生、先生」と頼ってくれると、愛おしく感じるよ』
というものです。今では私も「患者さん愛」とでも言いますか、分かる気がします。「開業医は自由業だから責任もあるが、自由もあるよ」とも言われました。
又、父親は家業を継げとかは一切言わず、なんでも好きな仕事につけと言ってくれていましたが、天邪鬼な僕は逆に歯科医師を目指しました。性格を読まれてたんですかね。
別府で産婦人科医だった祖父が、よく父に「金儲けがしたいなら医者はやめて株屋になれ」と言っていたそうです。株屋は現代で言うと株式の売買を職業とする人、相場師、IT長者とかですかね。
漫画家とか絵描きとかも考えましたが、絵は後に趣味でもやれるが、歯科医師の資格は今しか取れないと考え、勉学に励みました。無事現役で父と同窓の日本大学歯学部に入学しました。

1年生の時に仲の良かった仲間の影響でゴルフ部に入りました。ここで医院を継承させてもらった丸山先生とも出会いました。
土日は父の勧めで様々なアルバイトをしました。この時の経験もいわゆる医者仲間の常識に偏らない感覚に役立っていると思います。
卒業後は口腔外科に少し在籍しましたが、早く外に出て仕事を幅広く覚えたかったので、その後規模の大きな医療法人に入りました。西新宿のヒルトンホテルの歯科医院で審美歯科や、一般歯科(GP)を学び分院長なども経験しました。
この時師匠(メンター)に言われたのは「治療中誰も見てないから、手を抜こうとか考えるな。自分が見ている、神様が見ていると思え。手を抜くと必ず再治療やトラブルとなって自分に返ってくる。結局二度手間になる。」という趣旨の言葉です。今でも私の歯科医師としての座右の銘となっています。
その後様々な医院の開設や、医療法人の分院長など沢山の経験をしました。もちろん順風満帆な事ばかりではなく、かなりの挫折も経験しました。
この度、30年来の親友の丸山先生と久しぶりに同窓会で再会した縁で、現在経営する医院の前身の丸山デンタルクリニックで院長をさせていただき、後に事業継承させていただきました。大学時代の親友(悪友?)とこんな形で関わらせていただくなんて、人生の縁を感じざるを得ません。



その他にも、人間性の良いスタッフに囲まれ、師匠の現在進行形の教えや、妻の援助や、息子の癒し、など皆様に支えられての今日です。
歯医者嫌いの母の主治医は、父から私に変わり、息子の「虫歯ゼロ」を歯科衛生士の妻と二人三脚で見守っています。
今後の私の志(こころざし)は、当院又は私でなくては駄目だという来院者を増やすことです。
私がいなくても成り立つ医院を作りたいという(流行りのSDGsではないですが)永続的な歯科医院を目指していることとパラドックスを感じますが、「守破離」の「破」くらいには到達しているのではと自負しておりますので、生来の八方美人を抑え、少しずつ個性を仕事に出していきたいです。
(敬愛する故・立川談志師匠の影響もあるかもしれません。)
今まで周囲に迷惑をかけっぱなしでしたので、これからは歯科医療を通じて、世間に貢献する人生を送りたいと思います。
拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

副院長紹介

金子 高大
Takahiro Kaneko
経歴
- H20年3月 神奈川歯科大学 卒業
- 清澄白河の地域医療に長らく貢献してきた歯科医院にて、幅広い年齢層の患者さんの治療(特に入れ歯)を研修。
- 丸山デンタルクリニック勤務
- R03年 ホリ歯科副院長就任、現在に至る
趣味
- ジェットスキー
- スノーボード
- 話をすることが好きなので気軽に話しかけて下さい。
メッセージ
持ち前の明るさと接しやすさで、お子様からお年寄りまで精いっぱい対応させて頂きます。
ご来院心よりお待ちしています。

インプラント専門医・顧問

関野 裕
Yutaka Sekino
得意治療分野
インプラントにおいて、治療、方針、設備、及び補綴制作まで、現在考えられる高いレベルでの治療を行っております。診断を正確に行い、口腔、歯だけでなく全身の一部としてインプラント治療を考えております。
治療で心がけていること
近年インプラントは重要なニーズがあり、それに伴い多くの再生療法を取り入れ、審美においても自然の歯とのバランスを重視した治療が大切です。その為スタッフの教育充実、更なる努力を重ね常に邁進しております。
略歴
- 1973年 日本大学歯学部卒業
- 館野ジョージ先生より、補綴・咬合学の指導をうける。
- スウェーデン、イエテボリ大学で歯周病学、及びインプラントの研究
- 帰国後、日本で初めてインプラントシステムを導入した(日本においても世界においても第一人者であられる)小宮山先生の指導のもとでインプラントの研究を重ねる。
- 静岡県でインプラント治療のパイオニアとして新聞記事に掲載。
- 新宿区でトップクラスの規模を誇る川口歯科診療所の副院長として長年にわたり貢献。
- フリーランスとしても様々な歯科医院から依頼され、インプラントのオペを執刀。
- 調布東口歯科院長
- 現在に至る。
口腔外科非常勤顧問・医学博士

江藤 一之
Kazuyuki Eto
経歴
- 学習院高等科卒
- 日本大学歯学部卒
- 東京医科大学大学院博士課程修了
- 元警察庁科学警察研究所研究員
- 元東邦大学医学部講師
- 前東洋病院副院長
- 前学校法人東洋学園専務理事
- 前社会福祉法人孝慈会理事
- 日本口腔外科学会 会員
- アジア顎顔面学会 終身会員
- ITIインプラント学会 会員
- 専門:口腔外科学、インプラント外科学
- 資格:ITIインプラント認定医
趣味
- 水上スキー
アジアチャンピオン
日本チャンピオン - 大学はスキー部でした
メッセージ
患者さんの立場に立った思いやりの医療を心がけております。
歯科医師紹介

伊達 貴和子
Kiwako Date
経歴
- H19年3月 昭和大学歯学部歯学科 卒業
- H21年3月 昭和大学歯科病院にて臨床研修 修了
- H21年4月 昭和大学歯科病院口腔外科 入職
- H24年3月 昭和大学歯科病院口腔外科 退職
趣味
- フラメンコ
- なるべく外に出て身体を動かすようにしています
メッセージ
治療時に少しでも皆様にリラックスしていただけるように頑張ります。

佐野 匡哉
Masaya Sano
経歴
- H24年4月 東北大学歯学部 入学
- H30年3月 東北大学歯学部 卒業
趣味
- 映画鑑賞
- バスケットボール
- ストレス解消にランニングをしています
メッセージ
患者様一人一人に合った治療法を相談しながら決めていきましょう。
何か小さなお悩みでも気軽にご相談ください。
矯正担当医紹介

会坂 善也
Yoshiya Kaisaka
経歴
- H22年4月 愛知学院大学歯学部歯学科 入学
- H28年3月 愛知学院大学歯学部歯学科 卒業
職歴
- H28年4月 日本歯科大学付属病院(研修医) 入職
- H29年3月 日本歯科大学付属病院 退職
- H29年4月 東京医科歯科大学顎顔面矯正学分野 入職

小川 卓也
Takuya Ogawa
経歴
- H17年4月 東京医科歯科大学歯学部歯学科 入学
- H24年3月 東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業
- H24年4月 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
咬合機能矯正学分野博士課程 入学 - H30年3月 医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
咬合機能矯正学分野博士課程 修了(歯学博士)
職歴
- H24年3月 東京医科歯科大学歯学部附属病院
臨床研修医 入局 - H25年3月 東京医科歯科大学歯学部附属病院
臨床研修医 終了 - H25年4月 東京医科歯科大学咬合機能矯正学分野 入局
- H31年4月 東京医科歯科大学咬合機能矯正学分野医局

綿屋 早織
Saori Wataya
経歴
- H25年4月 東京歯科大学歯学部 入学
- R01年3月 東京歯科大学歯学部 卒業
- R01年4月 東京歯科大学病院研修
- R02年4月 東京医科歯科大学咬合機能学矯正分野 入局
職歴
準備中
顧問

堀永 誠
Makoto Horinaga
経歴
- 日本大学歯学部卒業
- 日本大学歯学部付属歯科病院口腔外科学講座入局 医局長まで在籍
- 後に東京都中野区に落合歯科医院開設
- 東京都三鷹市に2つ目の医院として牟礼歯科医院開設
- 現在はリタイアし、ホリ歯科顧問として医院運営や技術指導に従事。