西新井にあるホリ歯科のスタッフブログです。今回のテーマは「妊娠中でも歯医者で麻酔をしても大丈夫か」についてお話します。
「妊娠中でも治療ができる?」「麻酔を使用しても大丈夫かな?」などの心配がある方は、参考にしてくださいね。
妊娠中に歯医者の麻酔はできる
妊娠中であっても歯医者の麻酔はできます。歯医者で1回に使用する麻酔量はごく少量のため、胎児に影響はありません。そのため、すべての妊娠期間中に使用できます。「麻酔が心配」という理由で痛みを我慢し続ける方がストレスで、口の中の状態が悪化するだけで体に良くありません。
また、早期に治療を行えば、短期間で治療が終わります。妊娠中でも麻酔は使えるため、トラブルがあるなら速やかに受診しましょう。
妊娠中でも可能な治療
妊娠中の場合、それまでとは体調が変化したり、胎児への影響が気になったりして歯科治療を受けてもいいのか?と疑問に思う方は少なくありません。
実は、妊娠中でも以下の治療は可能です。
- 虫歯治療で歯を削ること
- 歯の神経を抜くこと
- 歯を抜くこと
- 程度が軽い歯周病
ただし、治療を行う場合は安定期である5~7ヶ月(妊娠16週~27週頃まで)が推奨されています。安定期であれば体調が安定しやすく、胎児への影響も出にくいためです。もし、安定期前に行う場合は、つわりや体調の変化に配慮して、応急処置程度にとどめておきます。そして、安定期に入ったら必要な治療を受けるようにしましょう。
では、7ヶ月以降はどうか?7ヶ月以降はお腹が大きくなり、上向きで同一体位を維持することは大変です。たとえば、妊娠低血圧症候群になる可能性も否定できません。そのため、妊娠後期も妊娠初期同様に、応急処置程度でとどめておくことが大切です。
妊娠中に歯科治療を行う際の注意事項
妊娠中に歯科治療は出来ますが、行う際の注意事項があります。妊娠中であれば、時期に応じた配慮が必要です。
ここでは、基本的な注意事項を見ていきましょう。
妊娠している・妊娠の可能性があることを伝える
「妊娠しているかな?」と思っても、「妊娠していますか?」とはなかなか聞けないのが現状です。そのため、妊娠していることを伝えましょう。たとえば、妊娠していても、妊娠初期はお腹のふくらみがないため分かりません。
さらに、つわりの影響がある方も少なくありません。また、行えない治療もあります。それぞれの時期に合った配慮が必要なため、妊娠しているときだけではなく、妊娠の可能性があるときも伝えると安心です。
母子手帳を持参すること
母子手帳は必ず持参してください。母子手帳があれば妊娠中であることの証明になったり、妊娠の経過だったりを把握できます。母子手帳の中には「妊娠中と産後の歯の状態」というページがあり、治療内容・経過・検診結果などをクリニックで記載します。
また、自治体によっては妊婦検診として助成金で歯科検診が受けられるように、チケットが付いていることも。チケットを利用すれば無料です。ただし、検診に限られます。
忘れた場合でも、口頭で妊娠中であることは伝えましょう。
体調の変化を感じたらすぐに伝えること
受診時は体調が良くても、治療中に体調が変化する可能性はあります。そのため、体調が変化したらすぐに伝えましょう。無理をして治療を受けることは危険です。遠慮せずに、すぐに伝えてください。もちろん、受診前から体調が芳しくないときは、キャンセルの連絡をして日を改めて受診することも方法のひとつです。
妊娠中の方にも対応しています
当院は、妊娠中の方にも対応しています。24時間インターネットで受け付けているため、予約可能です。もちろん、電話にて妊娠していることを伝えていただいてから、予約もできます。困ったときや迷ったときも、気軽に相談してください。
まとめ
妊娠中でも歯医者で麻酔を使用できます。使用する麻酔量では、胎児に影響はでません。しかし、心配なときもあるでしょう。そのようなときは、歯医者で相談をしてしっかりと説明してもらったり、自身が安心して受けられる治療を相談したりしましょう。
堀永 知義(院長)
一人一人に適した治療で、皆様が素敵な笑顔を取り戻すことを私の診療理念としています。